笑福亭鶴笑 しょうふくていかくしょう

イラクやアフガニスタンの子ども達を元気にしたいと、笑いを届けた経験から、「本当の笑いとは」ということを伝えて頂いています。

また、落語の動きを体操に組み込んだ「落語る健康プログラム」も人気!

お弟子さんとの親子会もお願い可能です。

人権講演会、健康のつどい、社会福祉大会、学校での芸術鑑賞など幅広く対応いただけます。

 

パペット落語『西遊記』

職業/現職 落語家

略歴

上方落語協会所属
1984年六代目笑福亭松鶴に入門。1990年のニューヨーク公演を皮切りに、タイ、中国、
韓国、シンガポール、フィリピン、トルコ、イギリス、フランス、ハンガリー、
オーストラリア、カナダ、南アフリカなど世界各国で毎年落語公演を続ける国際派落語家として活躍。

2014年現在での公演実績は世界35ヶ国、100都市以上にのぼる。
また2000年のトルコ大震災では仮説住宅を訪ね、トルコ語でパペット落語を公演。子どもからお年寄りまで
幅広い年齢層の人々の心を勇気づけたほか、2006年からNPO法人「国境なき芸能団」の代表として
ドミニカ共和国、ブラジル、カンボジア、イラクなど世界各地の学校や病院、施設等で励ましの笑顔を届ける
活動を通して国際交流や国際貢献にも熱心に取り組む。

2014年は「チームお笑い国際便」を結成してアフガニスタンのカブールの病院や難民キャンプに笑いと
救援物資を届けた。
現在は、文化庁「文化交流使」第一号(2003年)として、世界を目指す芸人のための環境づくりや日本文化の世界発信をしつつ、日本全国ボランティア落語キャラバンにも力を入れて社会貢献に熱心に取り組んでいる。

2015年、パペット落語が厚生労働省認定の児童福祉文化財になりました。

日本人として初めて世界三大コメディーフェスティバルを制覇した他、芸術選奨文部科学大臣新人賞(2002年)をはじめ海外での大きな賞も多数受賞。

受賞歴
■ 芸術選奨文部科学大臣新人賞(2003)
■ ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞(1993)
■ 繁昌亭大賞爆笑賞(2008)
■ イギリスエジンバラ国際コメディーフェスティバル全公演ソールドアウト賞(2003)
■ ハンガリー国際人形フェスティバル特別賞(1998)     他多数。

観光大使
■ 北近畿観光大使
■ 朝来市観光大使
■ シンガポールお笑い親善大使

講演テーマ

鶴笑師匠と、確かな話芸と紙切り芸などで人気のお弟子さん(笑利さん)との親子会です。
下記の流れが基本です。
鶴笑ー落語紹介
笑利ー古典落語
鶴笑ー古典落語
笑利ー色物(紙切り)
鶴笑ーパペット落語

著書・出版物

「世界は広くてせまくて、やっぱり広い!」~お笑い海外武者修行記~。

感動を呼ぶ講演会・研修会・イベントの成否は講師の人選で決まります!
セミナーにあった講師の人選は私たちにおまかせください!

まずは無料相談をご利用ください!
06-6362-4181