ヨシダヨウコ よしだようこ

職業/現職 快眠コンシェルジュ

略歴

寝具店の娘として生まれる。
28年出版業界に勤務。編集、営業部門の責任者、さらに新規事業、流通、カスタマーサービスなどの部署に在籍。
20代前半に女性誌を担当し、徹夜が続き最長14日間で10時間の睡眠という極端な睡眠不足から前髪だけが真っ白になる。
40代半ばには実母の介護、新規事業のプロジェクトリーダー、人間関係の複雑さなどの同時負荷による体調不良を経験。
介護離職は未遂に終わるものの、寝具店の娘としての幼少期の心地よい眠りを思い出し「睡眠の重要性」を再認識し睡眠改善の仕事を始動。
質の良い睡眠を広めるために入浴方法、発酵食、漢方、アロマ、リラクゼーションヘッドスパなどを学び、最近では、オリジナル「入眠体操(スリープイン ストレッチ)」とマインドフルネスを交え「ウェルビーイング」「健康経営」「安全大会支援」「メンタルヘルス」の一環としての睡眠改善研修・セミナーに注力している。

講演テーマ

対象:健康経営に興味のある企業様(業種問わず)と従業員の方
内容:健康経営を進める上で、睡眠の重要性は多岐にわたります。
質の良い睡眠は従業員の生産性、創造性、集中力を高め、業務の効率を向上させます。また、睡眠不足はストレスやメンタルヘルスの問題を引き起こし、病欠、離職を増やすリスクがあります。さらに、睡眠は免疫力を強化し、病気のリスクを減少させるため、医療費の削減と従業員の満足度向上にもつながります。従業員様が良質な睡眠を確保できる環境を整えることが、企業全体の健全な成長に寄与するでしょう。
健康経営を実践する企業にとって、睡眠の重要性は無視できない要素であるため、質の良い睡眠のとり方を含めご案内いたします。
対象:安全大会を行っている企業様と従業員の方
内容:職場における健康と安全の重要性を理解し、実践するための講演です。この講演では、熱中症の予防と質の良い睡眠がどのように健康と生産性に影響するかを学びます。まず、熱中症の基本知識と予防策について、適切な水分補給、環境調整など具体的な対策を紹介します。次に、睡眠の質が健康に与える影響について説明し、快適な睡眠の整え方やリラックス方法、パフォーマンスへの影響を25問のクイズを通じて、楽しみながら知識を深め、職場全体の健康意識を高めることを目指します。
対象:介護をしている方もしくは今後必要になる方
内容:人材が不足し働き方も多様化しており、エンパワーメントで社員の成長を促すことは急務となります。さらに高齢社会で介護離職は増えています。自身も介護離職未遂を経験し、その中で学んだメンタルヘルス、社会との協力体制、また、親子関係などをご紹介するとともに介護と仕事を両立しやすい状況を保つ方法をご一緒に考えて参ります。
対象:建築会社、施工関連、交通(タクシートラック等)、流通関連する業者の方など
内容:野外、屋外問わず危険と隣合わせの作業をする方にとって、安全が一番なのは言うまでもありませんが、その「安全」を生み出すのは人のココロとカラダです。パフォーマンスアップ、判断の正確性、熱中症など、これらはすべて<睡眠>の良し悪しに関わってきます。根本的な「安全」のために睡眠を見直してみませんか?
※熱中症対策、快眠できるストレッチや呼吸法などの実践付
対象:企業、自治体
ねらい:社員様のストレス軽減、メンタルヘルス改善・予防、パフォーマンスアップ
内容:タイパ、コスパが求められるうえで、人間関係において悩み、さらにはココロが疲れてしまう方が増えています。ココロの疲れはカラダの疲れと同じなのでしょうか。その違いと対処方法についてご説明しています。さらに一部ワークとしてマインドフルネス(ジャーナリングや瞑想)などを取り入れることで、今後自己継続も可能になります。睡眠+マインドフルネス=ココロとカラダの回復を目指します。
対象:新入社員研修を行う企業
ねらい:タイムマネジメント、健康管理、モチベーションアップ
内容:新社会人になって、まず初めに戸惑い、慣れないことのひとつに「時間の使い方」があります。学生時代は自由に使えた時間が、役割によって制限されたり、守ることが必要になります。ただ、20代前半の方は生物学的にも遅寝になりやすいため、意識的に生活リズムを整え、睡眠時間を確保することで日中のパフォーマンスアップが望めます。睡眠の重要性と時間によって適した行動やその時間の捻出について合わせてお伝えします。
対象:経営者、
内容:いくつになっても陣頭指揮をとりつつ、自分の仕事をこなしていきたい!そう思う方にこそ一番に考えていただきたいのが「健康」です。食事、運動までは気をつけている方も多いですが、休養である「睡眠」については蔑ろになりがちです。海外のトップ経営者の睡眠などを例に、質の良い睡眠のメリットを得るヒントを時間術とあわせて、適した時間の使い方を時間栄養学なども含めお伝えします。
※快眠できるストレッチや呼吸法などの実践付

感動を呼ぶ講演会・研修会・イベントの成否は講師の人選で決まります!
セミナーにあった講師の人選は私たちにおまかせください!

まずは無料相談をご利用ください!
06-6362-4181